如何に買った時に近いか

極論してしまえばこれに尽きます。そのような人はそうそういないでしょうが、買ってすぐに売却すればかなりの高額査定となるでしょう。それは、磨耗している場所もありませんし、状態だって良いですからね。ですがそのような人はそうそういないでしょう。むしろバイクを購入するのは乗るためなはずです。
乗り飽きた、他に欲しいバイクが登場した、どうしても現金が欲しい。こうした理由でバイクを売却する事になるでしょうが、いずれにせよ、バイクを売るために購入する人はそうそういないはずです。
話しは少々それてしまいましたが、如何に購入した状態に近いのか。磨耗という点はもちろんですが、カスタマイズにしても、元の状態に戻す事が出来るのか。バイクをカスタマイズして楽しんでいる人は多いでしょう。むしろカスタマイズしたいがためにバイクを購入したという人だっているでしょうし、走らせるよりもカスタマイズする方が好きという人だっているのではないでしょうか。
カスタマイズにしても、カスタマイズそのものは自由です。ですが、売却をと考えた時、元の状態に戻す事が出来るのかどうかも一つのポイントになってくるでしょう。元のパーツは全て破棄してしまったとなると、元の状態に戻す事は出来ません。これではカスタマイズバイクのファンしか購入しようとは思わないでしょうから、そのようなバイクを高額で買い取ってくれるお店は限られてしまうでしょう。

ですが、この問題はバイクを楽しむ上では、いうなれば「矛盾」と言っても良いでしょう。バイクは走らせる度に磨耗していくといっても良いのです。機械なのですから、走らせれば走らせる程劣化していきます。当然、査定は下がっていくのです。バイクを走らせるのはとても楽しいものではありますが「査定」という点から考えると、バイクを走らせるという事は査定を下げているという事でもありますので、散々走らせておいて高く売りたいと考えるのは、そもそも矛盾と言われてもおかしくはないのかもしれません。
バイクを売る、それは業者からすれば「買う」という事なのです。新車であれば誰だって購入したいものでしょう。ですが中古の場合、状態は一台一台違います。購入者のニーズは「新車に近い方が良い」なのですから、購入した時の状態、つまりは新車に近い状態であればあるほど高い査定が出るのは当然でしょう。
中古車市場でプレミアが付いているような特別なバイクであれば話しは別ですが、一般的には購入した状態に近いほど、高額査定が出やすい点くらいは理解しておくべきでしょう。